2022年4月にジャンプ+にて連載している『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』がアニメ化することが分かりました。ファンとしていつかアニメ化するだろうな~と思っていましたが、まだ巻数9巻でのアニメ化決定は嬉しすぎますね!それだけアニメ化を熱望するファンや関係者が多いことが分かります。
そして今回は気になるスパイファミリーのアニメについて!アニメの放送は原作漫画のコミック何巻までなのか?調べていきました!
スパイファミリーのアニメが2022年4月から2クール放送!ロイドの声優は江口拓也さんでファンから歓喜の声も!!
2022年4月にジャンプ+にて連載している『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』がアニメ化することが分かりました。個人的にスパイファミリーの原作漫画を読んでいたので、嬉しすぎる( ;∀;)
名門校潜入のために「家族」を作れと命じられた凄腕スパイの〈黄昏〉。だが、彼が出会った“娘”は心を読む超能力者! “妻”は暗殺者で!? 互いに正体を隠した仮初め家族が、受験と世界の危機に立ち向かう痛快ホームコメディ!!
スパイファミリーはジャンププラスで連載され、連載当初から異例の大人気!!コミックスは8巻までで1250万部突破されています!アニメ化なし&無料で最新話が読めるのにも関わらず、1250万部越えってスゴイ!!それだけにアニメも期待値が高いですよね~!個人的に予告動画見て、 『キャラの声にピッタリな声優さんが起用されている。嬉しい!!』と思いました。そんなスパイファミリーの声優キャストはこちらです↓
- ロイド・フォージャー 江口拓也さん
アーニャ・フォージャー 種﨑敦美さん
ヨル・フォージャー 早見沙織さん
お三方全員が人気で実力のある声優さんですね。ファンからも歓喜の声が!
スパイファミリー楽しみ
ヨルさんcv早見沙織さんもめちゃくちゃ
公式とファンの見解の一致してたな
アーニャの声も可愛らしいですし、腹黒い部分もしっかりと演じてくれそう!そして声優にもこだわっていますし、アニメ化への期待値が高いことも分かりますね!個人的にはユーリやダミアンなどの人気キャラの声優も誰なのか早く知りたいですね~!!
また個人的に今回のアニメ放送は分割2クールということで原作漫画のコミック何巻までやるのか?気になりました。そこで今回は巻数のどこまでアニメ放送があるのか調査してみました!
スパイファミリーアニメの放送は原作漫画のコミック何巻までなのか?巻数のどこまでやるのか調査!
— 遠藤達哉 (@_tatsuyaendo_) February 7, 2022
今回のスパイファミリーは分割2クールなので話数として24~26話くらいアニメ放送があるとした場合、アニメ放送は原作漫画のコミック何巻まで扱われるのか調査していきました。スパイファミリーは4月に最新刊9巻が発売されたばかりですし、2期の目安時期も明確になります。
そこで調べてみたところ…現段階ではアニメ放送の話数が決まっていないので確定情報を断定するのは難しいと思います。ちなみに分割2クール放送の『鬼滅の刃』や『呪術廻戦』を参考にするとこちら!
- 『呪術廻戦』 24話 コミック8巻の途中まで
- 『鬼滅の刃』 26話 コミック7巻の途中まで
大体2クールでコミック7~8巻までの途中ということになります。また個人的な予想(※ネタバレ含む)として、スパイファミリー原作だと7巻の東国(オスタニア)の国家統一党総裁デスモンドとロイドが初めて接触するエピソードが描かれており、ここがシーズン1の終わりに相応しいのかなと予想しました。その後のダミアンと取り巻きたちの課外学習やボンドが主人公の大奮闘エピソードのような単発エピソードもあるので、コメディ回を挟んで終了も考えられそうですね。
7巻後半から8巻ではガーデンの任務でヨルさんが豪華客船に乗り込むエピソードで、ストーリ的に長編なのを考慮すると2期に回されそうな感じがします。ちなみに7巻途中までアニメで放送された場合、4か月1巻に出ているスパイファミリーの2期は約2年弱の2023年10月頃に14巻が発売される計算なので、2024年春ごろに2期開始になりそうかなと思います。週刊じゃなく隔週なので若干ペースは緩やかですね。1期の内容が面白かったらロス間半端ないんだろうな・・・。また人気次第では『豪華客船編』が長編ですし映画化なんていうのもありそう・・・!!期待しすぎるのは良くないですが、そんな未来が待っていたら嬉しいですよね。
— 遠藤達哉 (@_tatsuyaendo_) February 10, 2022
またアニメ化で気になるのは、アニメ化オリジナルシーンがあるのかですよね。特に鬼滅の刃の遊郭編ではオリジナル展開に原作ファンからは批判の声も出ていました。。たしかに原作を大事にしているファンからしたら怒るのは納得ですが、アニメはエピソード数の制限もありますし、しょうがないのかな~と個人的に思います。『アニメと原作の違い』を楽しむくらいの距離感が視聴者側としていいのではないでしょうか。オリジナル展開あれば楽しみです!