2022年4月にジャンプ+にて連載している『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』がアニメ化することが分かりました。ファンとしていつかアニメ化するだろうな~と思っていましたが、まだ巻数9巻でのアニメ化決定は嬉しすぎますね!それだけアニメ化を熱望するファンや関係者が多いことが分かります。
そして今回はスパイファミリー作者である遠藤達哉先生について気になることを調査すると題して!遠藤先生は年収はいくらなのか?調べていきました!
スパイファミリーが2022年4月から2クール放送!web発マンガで累計1250万部突破と異例の作品に!
2022年4月にジャンプ+にて連載している『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』がアニメ化することが分かりました。個人的にスパイファミリーの原作漫画を愛読していたので、とても喜ばしいです( ;∀;) スパイファミリーは連載当初からすぐに人気に火が付き、当時看板作品だった『地獄楽』を抜いて、視聴者が選ぶ人気No.1に!今は『怪獣8号』や『ダンダダン』なども出てきて、ジャンププラスが盛り上がっていますよね~!
そして『週刊』や『SQ』などの雑誌ではなく、web発で新しい話なら無料で読るにも関わらず、2022年最新8巻までで累計発行部数が1250万部突破されていました!
この記録がどれくらいすごいのか他の作品で調べてみると・・・8巻で累計1250万部越えが凄いことが分ります!
- チェンソーマン 全11巻 1100万部(2021年当時)
- 約束のネバーランド 全20巻 3200万部(2021年当時)
- ハイキュー 全45巻 5000万部 (2021年当時)
人気作品は読者の多い『週刊少年ジャンプ』で連載されており、『約ネバ』や『ハイキュー』はアニメ化もあり累計部数が増えています。ただアニメ化されていない人気作であるチェンソーマンと比べると、圧倒的にスパイファミリーの部数が多いことが分かります。無料で読めるのに、コミックスが売れるのは『手元に置いておきたい!』や『何度も読み返したい!』などファン心理の現れなんじゃないのかなと思います。そしてアニメが放送したらさらに累計部数が増えるんでしょうね。
とあるスパイの育児ミッション①#SPY_FAMILY#スパイファミリー pic.twitter.com/DXqReMGc8H
— 遠藤達哉 (@_tatsuyaendo_) July 4, 2019
そんなスパイファミリーのヒットもあり、昨年ぐらいから私の周りでもおすすめしてくる人がいっぱいいました(笑)私は職場のマンガ好き同僚女性に絶賛され、読み始めたことろ、面白くて爆ハマリ!即書店でコミックスをまとめ買いしました(笑)
個人的にスパイ、殺し屋、超能力者が偽装家族という設定だけで面白いのに、生活を共にすることでメインの3名が『家族愛』や『人間味』が出始めて…感動させられたり、ホッコリさせられたり。そしてシリアスなシーンも多いんですが、ギャグ要素も強いので面白くてサクサク読めました。作画も綺麗ですし、読み返すと伏線を発見したりと…ファン心をくすぐる部分も!声優陣も豪華ですし、アニメ化が待ち遠しいですね~。
スパイファミリー作者の遠藤達哉先生の年収はいくら?1億円は超えているのか調査!
— 遠藤達哉 (@_tatsuyaendo_) December 20, 2021
またスパイファミリー作者の遠藤達哉先生の年収が気になりました。累計1250万部を3年弱で稼がれているので、確実に『ボン!!』っと多額のお金が入ってきているのではないでしょうか。
そこで印税計算をして年収やどれくらい今まで稼いできたのか調査してみました。まずマンガの印税の割合を調べてみると1万部売れることでかなりの金額が収入として入ってくるようですね。
印税の割合は、キャリアや出版社によって、多少異なりますが、価格の8~12パーセント程度です。 1冊500円のマンガ単行本が、1万部発行されたとすると、500円×10パーセント×1万部で、印税は50万円になります。 週刊誌に連載を持っていた場合には、年間3~4冊の単行本を発行することになります。
そして印税は出版社によって違うそうですが、平均10%とのこと。そこで印税計算機で調べてみると↓(画像小さくてすいません)

↓↓↓

6億円という数字が出てきました!!
年収に関しては分かりませんが、この数字なら年平均で億越えは確実にしているでしょうね。2019年に連載開始していて、特に2020年と2021年は賞を受賞するなど急激に単行本が売れていたと思います↓
- 2019年次にくるマンガ大賞(webマンガ部門)
- 2020年このマンガ読め!
- 第4回みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞
- 2020年マンガ大賞
- 2020年このマンガがすごい!
- 2020年全国書店員が選んだおすすめコミック
- 2021年マンガ大賞
マンガ1作品当てるだけでも一生を生きていけるだけのお金を稼げるなんて、漫画家は売れればスゴイですね!
スパイファミリー作者の遠藤達哉先生は超豪邸に住んでいる?他の売れっ子漫画家の自宅を調査!
#ひなくり2021 pic.twitter.com/lex0vZPKvz
— 遠藤達哉 (@_tatsuyaendo_) December 24, 2021
また遠藤達哉先生は億越えの年収を稼がれているので、やはり超豪邸に住まわれているのか気になりました。調べてみたところ・・・遠藤先生のプライベートツイートは推しのアイドル『日向坂46』関連しかなく、自宅などの情報は分かりませんでした。
なので売れっ子漫画家で自宅を公開している人物がいないか調べてみると・・・『南国少年パプワくん』の作者である柴田亜美先生は自宅兼作業場として都内に3LDKの1億6000万円のマンションを現金一括で購入したとの情報を発見!
#所JAPAN #柴田亜美#所ジョージ が考案したキャラクター「#ヒヨエルゴキウサギ」に一つ足して新しいキャラクターを作って遊ぼうという企画。
柴田の自宅がある都内の高級マンションに #陣内智則 #くっきー が訪問。 pic.twitter.com/OCo0BAv2qX
— 『ドキばぐ』迷言集・名言集bot (@jangurushounenn) August 9, 2021
頻繁にバラエティで自宅が公開されており、かなり豪華な自宅なんだとか。プライバシーでモザイクが掛かっていますが、高級そうな雰囲気は伝わってきますね。また柴田亜美先生はプライベートでプロレスラーを自宅に呼び、ホームパーティをすることが大好きなんだとか。プロレスラーたちの食べっぷりや飲みっぷりをみて、ストレス発散しているとか。マンガ家先生たちのストレスって凄まじいのかな・・。
柴田亜美先生は現在のストレス発散の一つがプロレス観戦で自宅にレスラー呼んでホームパーティーしちゃう先生なんです… pic.twitter.com/3qik4pnSIx
— ネフェさん (@pInc3AjUSbjOAGs) May 17, 2020
屈強な男たちが大勢部屋に集まっても、室内にはまだ広さがあり、かなり広いお家に住まわれていることがわかります。遠藤達哉先生もこんな豪邸に住まわれているのかもしれませんね。