エバーテイルというスマホアプリが詐欺広告であると話題になっています。
広告の内容がポケモンのパクリで、ホラー調で怖いという声も寄せられていました。
今回は気になる
『エバーテイルの広告がホラー調で怖いのか?』
『エバーテイルが詐欺広告と言われる理由は?』
『エバーテイルはポケモンのパクリで著作権は大丈夫なのか?』
まとめていきました。
エバーテイルの広告がホラー調で怖い?
YouTubeの動画広告なので最近よく流れているスマホゲーム『エバーテイル』の広告が詐欺だと話題になっています。
実際の動画はこちらです。
なんともホラー調で怖い雰囲気のある広告ですよね。
苦手な人はトラウマになりそうな広告で夜見ると怖くなりそう・・・・・・。
広告内では血まみれの部屋やポケモンみたいなゲームシーンも登場していて面白そうですよね。
私がエバーテイルの広告を見た時、ホラー要素のあるポケモンみたいなゲームなのかなと印象を受けました。
エバーテイルポケモンのバッタモンと思ってたけど何なんグロいん?
— ピッソモソフ (@pissomosof) April 13, 2021
やはり同じ感想を思った人がいますね。
ポケモンが好きな人なら気になる内容です。
しかしこちらのエバーテイルですが、広告とゲーム内容が全く違っている”広告詐欺”との声が多く出ています。
エバーテイルの広告が詐欺!?ゲーム内容が広告と全く違う!?
広告がホラー調のエバーテイルですが広告とゲーム内容が全く違うと話題になっています
ポケモン風ホラーRPGを思わせるプロモーションをTLに流す「エバーテイル」が実は詐欺広告らしいので中身調べた所こんな感じでした。ストーリーも王道ファンタジー。アプリのアイコンにもなってるこのツノ娘はえちだけどリセマラも非効率だし続けるモチベにはならんな。 pic.twitter.com/JRjFy0N3Hj
— ピンフスキー (@hideyosino) April 7, 2021
実際にダウンロードしてみると・・・・あの広告と似ても似つかないゲーム内容でした。
まずポケモンのようなシーンは一切なく普通のRPGゲームで詐欺って言葉がしっくり当てはまるような詐欺っぷりです。
実際にゲームをプレイされた方の実況動画もあります。
これで詐欺広告は実証されたと思います。
ゲーム内容は普通のRPGでポケモンのようにモンスターをゲットして育成し、敵と一緒に戦うことができます。
グラフィックも通常レベルで普通にプレイするには気にならず、内容も普通に面白いです。
エバーテイルのオフラインストーリー胸熱だった……✨
これ詐欺広告でやる気削いでるの本っっ当もったいないと思う…
主人公のように直球勝負でありのままを推していけばもっとプレイする人増えるはず……!
バトルもおもしろい、複雑すぎないから私でも覚えられて戦略練って勝つとスカっとする— あお林檎 (@55greenapple) March 22, 2021
広告で釣ってダウンロード数を増やそうという試みでの詐欺広告なんでしょうが、逆にゲームの面白さが半減してしまっているような・・・・・。
ちゃんとした広告を作る気ゼロなんでしょうね。
エバーテイルの広告がポケモンのパクリで著作権は大丈夫?
エバーテイルの広告がポケモンのパクリな件が気になりました。
ポケモンで出てきそうなBGMだったり、オーキド博士風な人や最初の3体のポケモンを選ぶシーンまで・・・・。
何から何までポケモン感があり、そこにプラスしてホラー要素が加わっていますね。
そんなエバーテイルがポケモンのパクリで著作権が大丈夫なのか気になりました。
エバーテイルの広告ほぼポケモンじゃん。
中国のゲームか?って思ったら日本の会社なの?— gyg (@mauntenkongu) April 13, 2021
ポケモンのパクリということでどうせ中国の会社なんだろうなと思っていましたが、調べてみると『zigzagame(ジグザゲーム)』という日本の会社が開発元でした。
日本のゲーム会社が元ネタが分かりすぎるほどのパクリの仕方に唖然としました。
zigzagameではエバーテイル以外にネオモンスターズというアプリゲームもリリースしています。
当然ポケモンのパクリをしているので著作権はかなり引っかかっていると思います。
それにみんなエバーテイルの広告のゲームやりたがってるから作れば良いのに…
流石にそれだと著作権やばいんかな?— (@miyafx1995) April 9, 2021
ただ今まで著作権に引っかからず広告を堂々と流せたのは、ゲーム内容はポケモンの内容と全く違っていて、広告だけポケモンのパクリだと許されるのかもしれませんね。