スパイファミリー PR

ドノバンデスモンド(スパイファミリー)の目的や野望は何?栄光の東国を取り戻すため西国との戦争を企んでいるのか調査!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

スパイファミリーの敵やラスボスなのではと考えられるドノバンデスモンドについて考察していきました。ドノバンは東国と西国の平和を脅かす危険性のある人物としてロイドが接触を試みている人物ですが、ただ野望や目的といった真相は現在も謎で、敵なのかどうかも実のところ分かっていません。

そこで今回はそんなドノバンデスモンドについて!目的や野望は何なのか?考察していきました!

 

おすすめ無料ゲームアプリ

今激アツなゲームアプリ!
最強でんでん!

最強でんでん公式

スパイファミリー国家統一党総裁ドノバンデスモンドの目的や野望は何?本当は良い人説もあるのか調査!

 

 

スパイファミリー第7巻でようやくミッションの目的であるドノバンデスモンドとロイドの初接触が叶いましたね。ただ接触できたものの、ドノバンの謎は深まるばかり・・・。

ドノバンデスモンドの概要

  • 国家統一党の総裁
  • ダミアンとデミトリアスの父親
  • ロイドのスパイ調査の対象人物
  • デスモンドグループを経営している
  • 東国と西国の平和を脅かす危険性のある人物
  • どんな思想や考えを持ち行動しているのかまだ謎
ピッピ
ピッピ
スパイファミリーの中でも緊張感のあるシーンだったね。
コッケ
コッケ
ドノバンデスモンド・・・何を考えているのかよく分からないし、謎が深すぎる

 

ロイドとの初接触のシーンですがドノバンはニッコリ笑顔を向けたかと思えば、息子ダミアンの駄々をこね始めると大きなため息をつくなど、情緒不安定な印象もありますよね。そして人間の精神について熟知している百戦錬磨のスパイ・ロイドからしても『掴みどころのない男』と言わしめる人物でした。

 

 

まだまだ謎の要素が多く残りますね。スパイファミリーでは敵役でラスボス感がありますが、現状の調査では『東西平和の危険を脅かす人物の可能性が高い』だけで真の目的や実現しようとしている野望は不明。それだけに敵なのか?味方なのか?も実は分かっていません。そこで今回はドノバンデスモンドの真の目的や野望に関して深堀りして調査していこうと思います!

スキャッピ
スキャッピ
あくまで個人の妄想や考察です。温かい目で見てもらえると有難いです。

 

個人的にドノバンデスモンドの目的や野望は2つに分かれるのではないかと考えました。その2つはコチラ!

  • ドノバンデスモンドは本当は国を良くしたい人物で、危険人物ではなかった説
  • ドノバンデスモンドは西国を掌握するため戦争を企てている説

 

こちらの章では『ドノバンデスモンドは本当は国を良くしたい人物で、危険人物ではなかった説』を紹介していこうと思います!前述の通り、ロイドはまだドノバンの真の目的や野望に関しては掴めておらず、スパイファミリーの本編ストーリーの中にはドノバンが悪ではなく、善良に描かれているシーンが存在します。

例えば、アーニャのクラスメイトであるジョージの親の会社である『グルーマン製薬』が経営危機に瀕したとき、救ったのはドノバンの会社であるデスモンドグループです!

 

 

それも好条件で研究チームや社長をも丸ごと迎え入れるなど優しい一面も。ビジネス面での旨味があったからなのか?それともダミアンの同級生だから救ったのかは分かりませんが、表面的にみれば、ドノバンが善良に見えますよね。

またドノバンの次男であるダミアンはガキ大将な一面もありますが、真面目であり正義感のある性格ですよね。

 

 

そしてダミアンからは今のところ反西国と思われる発言も出ていませんし、そういった行動もありません。それはすなわちドノバンが反西国的な思想を持っていないという可能性も考えられ、作品を盛り上げるためのミスリードの場合もあるのかなと思います。

 

スパイファミリー国家統一党総裁ドノバンデスモンドの目的や野望は何?栄光の東国を取り戻すため西国との戦争を企んでいるのか調査!

 

 

こちらでは『ドノバンデスモンドは西国を掌握するため戦争を企てている説』の視点で考察していきました。やはりドノバンの発言である『人と人は結局、永遠に分かり合えない』という言葉のように、反西国を推進している政治家である可能性も高いと思います。

第4巻のプランツ外相暗殺計画にて首謀者からは『栄光の東国を取り戻すため、プランツ外相には開戦の狼煙になっていただこう』、『思い上がった西国のブタどもに鉄槌を!』と語るシーンがあり、西国との冷戦状態を打破しするため、戦争を肯定する考えや思想を持っていた東国の一部市民の存在も描かれています。

 

個人的には上の東国市民の考え方がドノバンデスモンドの野望であるのかなと思いました。自国の栄光を取り戻すための戦争として腹の中で様々な計画を練っているかもしれませんね。

7巻以降、デスモンドはほぼ登場シーンはなく、まだまだ謎が多すぎますね。それにスパイファミリーが何巻で終わるのかもわからないので、物語後半までドノバンの目的や野望は描かれないのかもしれません。