2022年10月19日にオリコンニュースではダイヤのA(エース)act2が週刊少年マガジン48号にて終了することを報じています。
ただ世間からはダイヤのAに対して『打ち切りのようなラスト・・・』『急展開すぎる』といった声があり、あと1話で完結するのふさわしくない不穏なコメントが多く寄せられています。
そこで今回は気になるぜ『ダイヤのA』は『打ち切り』のようなラストを迎えることになってしまったのか?なぜ続編である『act3』が描かれないのか?調査していきました!
週刊少年ジャンプ2022年10月の48号でダイヤのA(エース)act2が完結するのは本当?最終回に対してファンからは不満が続出している?
最終回まで
残り2話!!!!!!!!!
今週号合わせたら残り3話!!!#ダイヤのA#マガジン 46 号発売中! pic.twitter.com/DswbYZSusz— 週刊少年マガジン公式 (@shonenmagazine1) October 12, 2022
2022年10月19日にオリコンニュースではダイヤのA(エース)act2が週刊少年マガジン48号にて終了することを報じています。
漫画『ダイヤのA actII』(作者・寺嶋裕二)が、26日発売の連載誌『週刊少年マガジン』48号にて最終回を迎え、2006年の第1部連載スタートから16年の歴史に幕を下ろすことが19日、発表された。また、漫画『東京卍リベンジャーズ』(公式略称:東リベ 作者:和久井健)も、11月16日発売の同誌51号で最終回を迎えることが、同じく発表された。『マガジン』の看板作品が同時期に連載が終了する。
引用:オリコンニュース
16年以上続いてきたダイヤのAが最終回ということですが、
『打ち切りのようなラスト・・・』という声が続出し、このまま最終回を迎えたら炎上してしまいそうな勢いですよね。またファンからは
ダイヤのAはマジで甲子園編のACT3やらんの?
— 便(伊右衛門) (@Lavers7) October 19, 2022
続編であるact3が予定されていないことにショックを受ける声も!最終回後に『続編があります!』という公式アナウンスが入ればいいんですが・・・
終わるやんまじで#ダイヤのA pic.twitter.com/8wFRv9NLPn
— クサバ。 (@grass_BiS) October 18, 2022
本誌の週刊少年マガジンでは『堂々の完結!!』 といった具合に『続編』があることを否定してしまうような発表のされ方をしているので、続編がない可能性が高いと考えられます。
だとしたらなぜ『ダイヤのA』は『打ち切り』のようなラストを迎えることになってしまったのか?なぜ続編である『act3』が描かれないのか?気になりました。そこで大人の事情が絡むダイヤのAact2の打ち切りラスト理由について調査していきました!
ダイヤのA(エース)act2打ち切り!続編act3がない理由や原因は作者の体調不良なのか調査!
え!一旦終わりじゃなくて本当に終わりなの!?😭#ダイヤのA pic.twitter.com/pNzvFANTFE
— GOGODA (@66Os0EyVnsHHq9p) October 19, 2022
ダイヤのA(エース)act2が『打ち切りのようなラスト・・・』を迎えてしまった理由や原因はなぜなのでしょうか?気になって調べてみたところ読者ファンからはこんな声が騒がれていました!
ダイヤのAこれACT3ない感じだとしても終わらせ方なんか想像と違いそう。
というか寺嶋先生の体調とかそっちの問題で終わりにする感じなのかな?— ねるね (@mbee_pwpr) October 19, 2022
このように作者の寺嶋裕二先生の体調が悪いことを理由に、打ち切りのようなラストになってしまったのでは?という声が一部騒がれているようです・
actⅡになってから休むの増えましたよね😣
寺嶋先生が体調悪いって聞かないですよね…マガジンの後ろのコメント見てもそんな印象無いですし。岡田先生も連載されてるので大丈夫そうですし😶— i-kochan (@Y98202) October 12, 2022
また作者の寺嶋先生は今年で48歳。病気などの噂がありませんが、act2に入って連載をお休みすることが増えた!なんて声もあり、体調不良説の可能性もありそうですね。
ちなみに過去の人気作品で作者の体調不良で休載になるケースは多くありますが、打ち切りのような急展開ENDはあまりないようです。
また漫画が打ち切りになる基準を調べてみると・・・
私が今まで見てきた傾向からすると、ジャンプの連載終了のほとんどは不人気だからです。
新連載と表紙を華々しく飾った作品が数ヵ月後には「彼らの旅はこれからも続く・・・」という感じに幕を下ろすことも少なくありません。逆に人気があればいつまでも終わりません。
1つの山場が終わる頃には、次のストーリーの悪役を登場させてたりします。
ワンピース、ナルト、ブリーチ等は長く続いていますし・・・引用:Yahoo知恵袋
Yahoo知恵袋の情報しかなく、本当のところは分かりませんが、やはり『読者に人気がある』に尽きるようですね。人気があればハンターハンターの富樫先生のように何度休載しても続編が望まれていますしね。
そう考えると『ダイヤのA』はアニメ化や舞台化もしていますし、ファンが多いので今回のラストは不思議でしかありません。
ダイヤのA(エース)act2打ち切り!続編act3がない理由や原因は人気絶頂の時に連載を終了したかったからなのか調査!
ダイヤのAが終わるっ…⁉️😢💦
残念ですけど、めっちゃ楽しかったです❣️😉💕
長い期間お疲れ様でしたっ❣️🤗💖画像は御幸くん😍💗#ダイヤのA#ダイヤのA完結 pic.twitter.com/6fxiQAI6J5
— もあ☆はっぴー【相互フォロー/フォロバ100】 (@ysPDl4TvtMjTBSE) October 19, 2022
ダイヤのA(エース)act2が『打ち切りのようなラスト・・・』を迎えてしまった理由や原因について深く調査すると・・・週刊少年マガジンでは過去に本格テニス漫画『ベイビーステップ』やサッカー漫画の『DAYS』が読者の納得のいくラストを迎えていないケースもあり、
DAYS最終巻読みました。
めちゃくちゃ面白いマンガだったけど、、、
終わり方が寂しすぎる、、、
打ち切りかと思ったくらいの終わり方だった、、、 pic.twitter.com/stNxqmUzlf— パッショーネ79@ニコ生 (@Rinrin_Kinkin) April 4, 2021
『ダイヤのA』も読者の不完全燃焼型のラストで終了を迎えるというケースもあるかもしれません。
またこちらの動画では『人気絶頂で連載終了した作品』の理由について語られています。意外と『ダイヤのA』みたいに打ち切りのようなラストを迎え終了している作品は多いようですね!
動画内では人気バスケットボール漫画『SLAM DUNK』の井上雄彦先生が絶頂期に作品を急遽終了してしまった理由について
・構想通りの最終回を迎えさせ、作品を伸ばして続編を描かなかった
・前の試合よりもつまんない試合は描きたくなかった
・これ以上面白い試合は描けないと思った
・作品のテンションが高いところで終わらせないと、作品の人気が低迷していくと思った など
このように語られており、最近では『鬼滅の刃(全23巻)』や『約束のネバランド(全20巻)』のように人気があるうちに作品を終了させるケースも増えていきました。
ダイヤのAも同じスポーツ漫画であるスラムダンクのように人気があるうちに終了させたいという気持ちがあるのかもしれませんね。
ダイヤのA(エース)act2打ち切り!続編act3がない理由や原因よりも気になるニュースを紹介!
【関連記事】
▶【ダイヤのA(エース)act2最終回ネタバレ】打ち切りラストは本当?続編がない理由はなぜなのか調査!
▶ダイヤのA(エース)act3の連載開始はいつから?甲子園編は2023年から始まるのか調査!
▶坂本勇人の元彼女A子の名前や顔画像を特定?隠し子の噂が本当なのではという声も!?