COCOA(ココア)アプリの不具合により新たな事実が発覚しています!
なんとCOCOA(ココア)アプリの不具合の原因は元請けが3億円のうち2億9448万円を中抜きし、下請けに1615万円で作らせたのではと炎上していました。
今回は元請け会社のパーソルについてや中抜きについても詳しく調べていきました。
ちなみにこのご時世なこともありPCR検査を受けにいくのも感染リスクがあって勇気がいりますよね。
- 病院や保健所でPCR検査を受けるのが億劫
- 自宅で簡単にPCR検査を受けたい!
- 最短3時間で検査結果が聞ける!
そんな方にお勧めの自宅で簡単にPCR検査ができるキットがあります(値段もお手頃なので確認してみてください↓)
COCOA(ココア)とは?
COCOAアプリ、9月からAndroidでは機能してなかった問題💧一応気にして通知がないか見たりしてたのに😭通知なんにも来ないのは田舎だからかと思ってた。しかも入れたの8月末だし… pic.twitter.com/EoxQX3Pdxl
— 白にゃんこ (@NyanyanyanWhite) February 3, 2021
COCOA(ココア)とはこのご時世のためにと厚生労働省がリリースして開発したアプリです。
厚生労働省が公式提供する、陽性登録した人との接触をお知らせするアプリです。
陽性者と1メートル以内、15分以上の接触した可能性がある場合にアプリより通知が送られてきます。
通知が送られてきた際に自分の症状や周囲の方の状態を入力すると、帰国者・接触者外来等の連絡先が表示され、検査の受診などの案内がされます
引用:https://www.clinicfor.life/articles/covid-060/
アプリをインストールすると陽性者との濃厚接触を教えてくれる便利なアプリです。
Android版とiphone版がリリースされていて、Android版は全体の3割の利用者がいるようですね。
COCOA(ココア)アプリのダウンロード者数は2021年2月2日の時点でおおよそ2460万件で陽性者の登録者は1万人を超えています。
ただこのアプリの不具合で世間がざわついていました。。
COCOA(ココア)の不具合内容とは?
COCOAの不具合ってこれやろ。
元請けがテストしてないってところがヤバ過ぎる。 pic.twitter.com/Ot89VKHaRM— よし (@yoshicolor) February 4, 2021
COCOA(ココア)のアプリの不具合が発生したのは2021年2月の初めです。
なんでも9月のアップデートからAndroid版での通知が来ない不具合が発生していたようですね。
なので9月以降の約5か月間はAndroid版COCOA(ココア)は全く意味がないアプリだったことが判明しています。
COCOA意味ないらしいから消そ!
— クロ (@kuro_game2) February 7, 2021
ただ2月中旬までには不具合を処理し正常に使えるように調整中だとか。
COCOAの不具合は、11月にはGitHubでissueが立っていたので、12月には公表・修正しとかんとあかんかったんじゃないの。
— くっしー(55.7kg) (@kussy_tessy) February 7, 2021
また2020年11月時点ですでに通知が来ない不具合を指摘されていたことが発覚、
しかしそのまま2月まで放置されてしまっていたようですね。。
またiphoneでも不具合が発生している模様です。
iPhoneだけど、COCOA久しぶりに開くと初期化されちゃって0日からのスタートになってて、本当に意味ない!!
これで、2回目😞— KE・I・KO (@keiLilac) February 3, 2021
cocoaまた初期化されてしまっていて全然役に立たない
— 晴@枯渇継続中 (@hareru0317) February 2, 2021
このようにiphoneでも初期化の不具合が発生しているようですね。
ヲィこら、COCOA(💢’ω’)
いまさっきiPhoneのソフトウェア・アップデートしたら
また初期化したじゃねーか!!
何回目だよ(¯―¯٥)
アンストするぞ!?
Bluetoothの電池食うし!開発者さんの待遇にはお察しするけど、マジで消していいかな(;´д`)
— 睦月 @ ゲーム用 (@mutsuki375) February 7, 2021
Bluetoothを常にON状態にしていないと検出されないようで、利用者からはバッテリーの消費が激しいとの声も出ていました。
たしかに開発段階でちゃんと設計していなかったのか疑問に感じますね。
また通知が来ない不具合は5か月放置で今更すぎて何も言えません。
COCOA(ココア)の不具合の原因はパーソルの中抜き?
COCOA中抜きの件でパーソルって会社調べたらこの画像のやつか。納得。 pic.twitter.com/Y9HLkNQVx3
— ミノ駆動 (@MinoDriven) February 6, 2021
COCOA(ココア)の不具合を調べている衝撃的な内容がありました。
なんと不具合の原因が開発元(元請け)に中抜きがあり、低予算でCOCOA(ココア)が作られたからではないかという噂が流れています。
言っていいのかアレだけど、COCOAの中抜きとか「ごめん、そのままだと落とすけど、どうする?」とかで悪評溢れてる某社、受かってたけど内定断るときに死ぬほど怖かったからいい思い出ないんだよな。。
— 明日くん (@ASVKVN) February 7, 2021
こんなんじゃあもはや中抜きっていうより賄賂だな > 【厚労省】COCOA、元請けのパーソルは2億9448万円で受注 下請けMTIへの委託は1615万円
— 珍獣 (@testjun) February 7, 2021
SNSでは開発元のパーソルプロセス&テクノロジー株式会社が中抜き疑惑が浮上していました。
パーソルについて会社を調べると大きな企業でした▼
会社名 | パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 |
所在地 | 東京都江東区豊洲3-2-20豊洲フロント7F |
設立 | 1977年(昭和52年)9月24日 |
資本金 | 3億1,000万円 |
従業員数 | 4,251名 |
事業内容に関しては
- システム開発&導入
- コンサルティング
- セキュリティ などなど
大きな企業がこんなご時世に税金を中抜きしていたなんて腹が立ちますね。
そして厚生労働省がリリースしていることで勝手に安心感を感じていたので、この考えはとても危険だなと再確認するような内容ですね。
元請け(開発会社)のパーソナルに2億9448万円?
パーソルの目指す多様な働き方の実現方法が「COCOA開発で3億円貰って何もせずに2.8億円を中抜きする」なの、関連人材から納得感がある。 pic.twitter.com/6eG36EBHyp
— d_i_s (@disk_1981) February 6, 2021
元請けのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社の中抜き事情について詳細的に調べていきました。
詳しくまとめてくださっているアカウントさんがいました▼
実機テストせず4ヶ月通知されない不具合発見遅れたCOCOA
2億9448万円の契約金額の内訳
株式会社FIXER 1億2062万円
株式会社エムティーアイ1615万円(内396万500円が再々委託2社へ)
日本マイクロソフト 2201万2000円
残りがパーソルP&Tの取り分と仮定すると1億3570万円の可能性https://t.co/7BfSv6bmLw pic.twitter.com/tBHF7EXv3e— シロクロつけるパンダ (@applideveloper) February 4, 2021
こちらの内容を画像がとても分かりやすく説明されています。

パーソルプロセス&テクノロジーがCOCOA(ココア)開発に3者委託している
- 株式会社FIXER 1億2062万円
- 株式会社エムティーアイ1615万円(内396万500円が再々委託2社へ
- 日本マイクロソフト 2201万2000円
なのでウワサされているパーソナルに2億9448万円が中抜きされたのではなく、上記の3社の額を差し引いた1億3570万円が中抜きだったのではないかと推測されています。
税金がこのような形で中抜きされているのはあまり嬉しくないですね。
そしてこのご時世なこともありみっともないと思います。
ちゃんと作動しないアプリで1億以上が失われているので、即刻返金して欲しいですね。
ちなみにこのご時世なこともありPCR検査を受けにいくのも感染リスクがあって勇気がいりますよね。
- 病院や保健所でPCR検査を受けるのが億劫
- 自宅で簡単にPCR検査を受けたい!
- 最短3時間で検査結果が聞ける!
そんな方にお勧めの自宅で簡単にPCR検査ができるキットがあります(値段もお手頃なので確認してみてください↓)